
- 今回のテーマは「オンライン英会話で上達するために必要なのは、頻度と継続」です。
- 英語を話せるようになるのに必要なことはたくさんあります。しかし一番大事なのは、定期的に話すこととそれを続けることと私は思います。英会話上達に必要な、頻度と継続について話していきたいと思います。
- この記事の要点
-
- 一定の頻度で継続して英語を話すことが重要
- 初心者は毎日レッスンを受けて英語に慣れる
- 継続を助けるための方法を取り入れる
目次
オンライン英会話の頻度は週何日が良いのか?
まずは、オンライン英会話のレッスンはどれくらいの頻度で受けるのが良いのか、考えたいと思います。
レベルや目的による
- オンライン英会話のレッスンはどれくらいの頻度で受けるのが良いのでしょうか?
- 月並みな回答になりますが、人によるんですよね。その人のレベルや目的によって、適切な頻度は違うと思います。
- レベルや目的によって、どう変わるんでしょうか?
- 例えば、留学経験があって、英会話の経験が豊富な上級者がいるとしましょう。英語を仕事にするためによりステップアップしたいなら、毎日受けたほうが良いでしょう。しかし英会話のレベルがあまり落ちないように、たまに話したい、この場合は週1〜2回でも良いと思うんです。実際どっちもよくあるケースだと思うんです。
初心者は毎日レッスンを受けて英語に慣れた方が良い
- 上級者の例は分かりましたが、初心者の場合はどうでしょう?この記事を見てくれる人は、初心者の方が多いと思うんです。
- 初心者の場合は、理想は毎日レッスンを受けたほうが良いと思います。理由としては、ある程度の時間話さないと、英語は話せるようにならないからです。TOEICや英検などで、高いレベルを持っている人でも、話せないと言っているのをよくtwitterでみます。恐らく英語を話した時間が足りていないだけと思います。
- よく「英語を話せるようになるには1,000時間必要」と言いますよね。
- 仮に1,000時間話すとなると、毎日25分のレッスンを受けても6年以上かかるんですね。なので初心者の場合は、毎日レッスンを受けて、まずはある程度の時間は会話することが必要と思います。そして以下の記事で詳しく書いてますが、最初のうちは、リスニング力をつけないと会話が進まないので、移動時間などを利用してどんどんリスニングを強化することをおすすめします。
-
まずはリスニングを鍛えよう 投稿日:
英会話の基本は、インプットしてアウトプットすること。インプット(リスニング)は英会話における入り口で、最も重要なスキルと言えるでしょう。しかし英会話をはじめて多くの人がぶつかる問題、それは「聞き取れない」こと。インプット力を上げるために、必要なこと、役立つツールについて書きました。
継続が可能な頻度を
- 無理なペースでレッスンを受けない、というのも重要ですよね。
- はい、英会話の上達には、継続することが必要なんです。無理な頻度でレッスンを入れても、継続できなければ効果は期待できません。それなら少しペースは下がっても、継続できる頻度を選ぶ方が良いと思います。
オンライン英会話を継続するコツ

続いては、オンライン英会話のレッスンを継続するためのコツをいくつか紹介します。継続する自信がない人は、ぜひ取り入れてください。
レッスン終わりに次のレッスンを予約する
- 継続するコツですが、まずはレッスンが終わったら、次のレッスンを予約することですね。
- これは予約が可能なスクールに限っての話になります。レッスン中って、気分的に高まっていて前向きになれていることが多いので、レッスン終わりにその勢いで次のレッスンを予約して、逃げられないような状況を作るという方法になります。
- レッスンが入っていたら、さぼりにくい心理を利用する訳ですね。
- はい。自主的にできる人は良いですが、疲れていたりでさぼってしまうことって、あると思うんですよ。でも予約が入っていると、多くの人はさぼりにくいと思います。
直接英会話する場を持つ
- これはどういうことでしょうか?
- 英会話カフェや、通学型のスクールに定期的に行くようにするんですよ。私は実際に週一回のペースで、直接英会話する機会を持つようにしています。探せば小さい英会話スクールなど、週1でレッスンを受けられるようなプランを用意しているスクールはあります。
- 直接話す場と、オンライン英会話はどう関係してくるんでしょう?
- まず直接英語を話すことは、オンライン英会話にない楽しさがあります。そこで日々のオンライン英会話での特訓の成果を試すんです。うまく会話ができた日は楽しいですし、オンライン英会話でのレッスンの効果を感じることで、がんばろうという気持ちになります。
SNSで日々記録する
- 続いてのコツはSNSを利用するというものですね。
- はい、やり方は自分のやりやすい方法で良いと思いますが、よくみるのは、SNSで目標を掲げて、日々やったことや、学んだことを投稿するという方法です。他の英語学習者ともつながることで、情報を共有できたり、刺激になったりして、英語学習を継続する助けになると思います。
- 使うSNSも何でも良いのでしょうか?
- 良いと思いますが、twitterがやりやすいと思います。匿名でただ自分の言いたいことを投稿するというスタイルが、英会話学習の記録にぴったりと思います。ただSNSが好きではない人は、無理にやらなくても、日記をつけるとかでも良いと思います。
さぼる日も作る
- そして最後のコツは意外ですが、さぼる日も作るというものです。
- オンライン英会話で一番一般的なプランは、毎日1レッスンするプランです。これに合わせて、毎日レッスンをすると計画するのは良いのですが、特に仕事をされてる人などは、毎日やるというのはなかなか難しいと思うんですよ。
- 1日25分とはいえ、毎日必ずやるのは簡単ではないですよね。
- 毎日やると決めてたのにさぼってしまうと、”もういいか”ってなってしまう人もいると思うんですよ。例えば週6日はやると決めておいて、1日はどっかさぼっても良いと決めておくと、精神的に楽になると思います。私が10年以上オンライン英会話を続けられているのは、さぼる日も作った事も影響していると思っています。
継続しやすいオンライン英会話スクール
で実際に、継続がしやすいオンライン英会話をいくつか紹介します。
DMM英会話

- まずはオンライン英会話最大手のDMM英会話です。どういう点で継続しやすいんでしょうか?
- 私は実際に7年間DMM英会話で週5〜6日レッスンを受けたのですが、それだけ続いたのは、DMM英会話のデイリーニュース教材のおかげと思っています。世界中のニュースを題材に、単語、リーディング、ディスカッション力を鍛えられる教材で、楽しくて飽きることはなかったです。
- 英語を学びながら、世界の出来事も知れるのは一石二鳥ですね。
- まさにそのとおりです。中級者以上であれば、毎日この教材で学ぶと良いと思いますが、文法や発音といった、英語の基礎的なところはあまり入っていません。初心者の場合は、基礎レッスンも受けながら、たまにデイリーニュース教材を題材にするほうが良いかもしれません。
- DMM英会話 デイリーニュース教材
NativeCamp

- そして”レッスン回数無制限”で話題のNativeCampです。
- NativeCampは、予約なしでその場に待機している講師と無制限で話すというスタイルのオンライン英会話です。自分の空いた時間に、5分からレッスン時間を指定して受けることができるので、毎日の時間が読めない人でも続けやすいスクールと思います。
- レッスン回数が無制限なので、休日に何時間もレッスンを受けることもできますね。
- 実際にそのような人をよくSNSで見かけますね。ただ予約なしでいきなりレッスンをはじめるというのは、少し初心者には難しいかもしれません。私が受けた印象では、中級者以上の方によりメリットのあるスクールでした。
レアジョブ

- 最後はDMM英会話と並んでオンライン英会話を代表するレアジョブです。
- レアジョブをおすすめする理由は、単語、発音、文法、フレーズ、フリートークをバランスよく学べる実用英会話という教材があるからです。この教材は300レッスン以上あるので、毎日1レッスンやっても10ヶ月かかります。多分レベルがあがってくるにつれ、1レッスンを1日で終えるのは難しいと思うので、1年以上はかかると思います。
- この教材を全部やるだけでも、1年以上継続できるということですね。
- ロールプレイでは、学んだフレーズを入れながら会話をします。覚えるだけでなく、使うように促されるのが、とても実用的と思います。私は実際にこの教材でレッスンを受けているのですが、最後まで行ったら、また最初からやりたいと思うくらい、勉強になる教材です。
- レアジョブ 実用英会話教材
まとめ
- 今回は「英会話上達に必要なのは、頻度と継続」というテーマでお伝えしました。
- 英会話を上達するには、一定の頻度で継続して英語を話すことが重要です。そのためにオンライン英会話は最高のツールと思います。
- 最適なレッスン頻度は、英会話のレベルや目的によって違いますが、英会話に慣れていないうちは、毎日のように英語を話して慣れることが重要と思います。そしてそれを継続することが重要なので、継続するための工夫が必要になります。